
農業の事ならなんでもおまかせ!農機具の販売(新品、中古)・買取・修理、農業資材、農業受託事業・農地管理事業
11.172017
肌寒くなってきて、こたつの準備をする季節になってきました。農家さんは稲刈りが終わり、籾摺りも一段落した人が多いのではないのでしょうか? 最近、チェーンソーとブロワーを修理に持ってくる人が多いです、、、。
9.162017
台風の接近のせいか最近天気が不安定な時期になり雨が降ったと思えばすぐに天気が晴れ出して何事もないような日々なのに・・・❝北の国❞がミサイルを打ち込んで・・・と色々なことが起こる今月です。みなさん日々様々な準備とかでお忙しいと思います。
8.252017
今年も早生の稲刈りが終わりました。空梅雨のせいか、昨年と比べて今年は少し出来が悪そうです。愛媛県は米の収量 (10a当たり) が全国平均を下回る年が多いので、これからは上回れるように頑張りたいです。
7.252017
今年も暑い季節がやってまいりましたが、皆さんげんきでお過ごしでしょうか?私は先月の田植後の水やりに大変苦戦しております。四国は雨が降りそうでなかなか降らないため、川の水位が低くなってきているので(九州・秋田等の)大雨を少し分けてほしいなと思う今日この頃です。
7.92017
今年も何とか終了。。。今年は育苗ハウスも新築し、今まで受けていなかった早期苗も対応できるようになりました。今までは5月のGW頃から農繁期に入っていましたが、今年は3月末から苗などが入り終了まで約3カ月の長丁場。
4.42017
4月に入り、農繁期の準備・機械の修理などであわただしくなってまいりました。今回はトラクターの修理(エンジンの音がおかしいということ)でエンジンを解体する作業内容だったので・・・どのようになっているのかすこし気になりました。
3.252017
みなさんこんばんわ。最近めっきり春らくなり、桜のつぼみも膨らんできたと思いきや今日は雨も降り寒い一日でした。僕自身は寒いのは大の苦手で、早く暖かくなってほしいと願っているのですが、暖かくなるといよいよ農繁期だなぁ~と思い少し気が重くなります。。。
3.142017
3月も中旬に入り、だんだん暖かくなってきました。はやいもので下旬になれば早期のお米(早生)の播種が始まります。本当に1年があっという間に過ぎてしまうということを考えさせられる時期です。
2.242017
皆さんこんばんわ!何かと気ぜわしく投稿が遅れましたが、2月の頭にみのる産業に技術研修に行ってまいりました。以前10年前ほどに行ったときも大変勉強になりましたが、以前と比べて見るものの見方がかなり変わり、前にもまして大いなる収穫がありました。
Copyright © 神野農機 All rights reserved.